朝日新聞に掲載!「高齢者の転倒危険度AI判定」

【メディア掲載のお知らせ】
2025年3月25日付の朝日新聞(本紙・大阪版)にて、弊社Rehabilitation3.0が開発したReha3.0(リハサン)が「高齢者の転倒リスクをAIで判定するシステム」として紹介されました。

Reha3.0は、睡眠中の心拍・呼吸・体動などのバイタルデータをもとに、AIが翌日の転倒リスクを「危険」「注意」「配慮」の3段階で可視化するものです。これにより、介護職員は誰を優先的に見守るべきかを事前に把握でき、夜間の対応効率向上や職員の心理的負担の軽減につながっています。

記事では、実際に本システムを導入されている特別養護老人ホーム梅津富士園(京都市)の石田施設長のコメントも紹介されました。

石田施設長は、
「夜間にどの利用者を優先して見に行くべきかが明確になることで、職員の不安が軽減された」
と述べておられ、現場での実用性や安心感への寄与について高く評価いただいております。

今後も現場の声を大切にしながら、AIによる見守り支援を通じて、介護の質向上と人手不足の解消に貢献してまいります!